top of page
P&M-KLEUR_(c)theuntold (182 van 227).jpg

​BIO

山川充 Mitsuru YAMAKAWA

 

宮城県仙台市出身。

仙台第一高等学校、東京音楽大学ピアノ科を卒業後、ショパン音楽大学(ポーランド、ワルシャワ)大学院研究科を経て、エコールノルマル音楽院(フランス、パリ)に留学。高等演奏課程のディプロムを取得後、同音楽院コンサーティスト課程にて研鑽を積み、F・グルダ音楽院(オーストリア・ウィーン)大学院研究科を最優秀の成績"声誉"を得て修了。

 

ポーランド、フランス、ベルギー、オーストリアのヨーロッパ計4ヶ国に留学。その後、ベルギーの«Interpretation School of Music in Kraainem »においてP.ラスキン教授の助手を務めた。

2023年に北海道在住のピアニスト・岩田真由美氏と共にピアノデュオ”マ・コルド・ダルク”を結成。

 

キプロス国際音楽コンクール2022(キプロス) 第1位及び “グランプリ”、第9回スメデレヴォ国際ピアノコンクール(セルビア)グランプリ部門にて絶対的第1位、第2回シルクウェイ国際音楽コンクール“A.スクリャービン“(ロシア) 第1位、第3回パリ国際音楽コンクール2020(フランス) 第2位、ダヌビアタレンツ・リスト国際音楽コンクール2021(ハンガリー) 第2位、若い音楽家のためのベートーヴェン国際音楽コンクール・ウィーン2022(オーストリア) 第2位、第11 回リヨン国際ピアノコンクール (フランス) において特別賞”ディプロム・ドゥ・メリテ”、エクセレンスピアノアワーズ国際コンクール、プロフェッショナル (32 歳以下)、マスター(年齢制限無し) 両部門において銀賞及び“ラフマニノフ最優秀演奏賞“を受賞。

 

その他、シャトゥ国際ピアノコンクール“セシル・エデル・ラトス”、グランド国際ピアノコンクール”スヴェトラーナ・エガニアン”(フランス)、キャネール国際音楽コンクール・ウィーン、BTHVNウィーン国際音楽コンクール(オーストリア)、チッタ・ディ・サン・ドナ・ディ・ピアヴェ国際ピアノコンクール(イタリア)、ロンドンクラシカル国際音楽コンクール(イギリス)等、10を超える国際コンクールにおいて上位入賞を果たす。

 

宮城野区文化センター PaToNaホール、仙台市シルバーセンター交流ホール、太白区文化センター楽楽楽ホール、仙台市戦災復興記念館、ヤマハ仙台店コンサートサロン、カワイ仙台店コンサートサロン”ヴェルデ”、サンリツ楽器”ハーモニーテラス”(仙台)、札幌市時計台ホール、カワイ札幌店コンサートサロン”シュシュ”(札幌)、在日フランス大使館公邸、東京音楽大学100周年記念ホール(池袋)、サル・コルトー、ジャン・ジャック・エンネル国立美術館、カワイフランス"Showroom"(パリ)、スタインウェイ&サンズ コンサートホール(ドバイ)、タディーニアカデミーコンサートホール、サンタ・マリア・イン・ヴァルヴェンドラ大聖堂(ローヴェレ)、パデレフスキ音楽学校コンサートホール(タルヌフ)、エールバーザール(ウィーン)、ヤコヴ・ゴトヴァツコンサートホール、ジョセフ・ハッツェ音楽学校コンサートホール(スプリット)等、日本、フランス、イタリア、ポーランド、オーストリア、クロアチア,アラブ首長国連邦,世界各国で行われた演奏会に出演。

 

フェット・ドゥ・ラ・ミュージック2021 (フランス・パリ)、タルヌフ国際ピアノフェスティバル(ポーランド・タルヌフ)、ピアノ・ループ・フェスティバル”ピアノ24“(クロアチア・スプリット)、AMP室内楽の夕べ(オーストリア・ウィーン)、<スタインウェイ・アンド・サンズ>ドバイ店主催コンサート(アラブ首長国連邦)、ヤマハミュージック仙台店主催コンサート、河合楽器仙台・札幌店主催コンサート、宮城野区文化センター主催ワンコインコンサート、日本ショパン協会東北支部主催«オールショパンによる新人演奏会»等に出演。

タルヌフ室内管弦楽団と共演。(ポーランド)

 

ピアノを、塩﨑睦子、渋谷由起、佐藤裕子、寿明義和、鈴木弘尚、R・サンヒナス、J・ロマニウク、G・カツァラバ、M.ウラドコフスキ、P.ラスキン各氏。

室内楽をC・ルロン、E ・L・コロレバ各氏に師事。

片山優陽、A・ロスラー、A.フローリッヒ、G・ナードル、J・ドマンスカ、J.P.コラール、K・ゲキチ、K・トカチェフスキ 、L.モラレス、N.トゥルル、R・アンドレス、S・フィウッツィ、S・エガニアン、V・ボンヌカーズ、 V・バルツァーニ、ヴォフカ・アシュケナージ、O・カーン各氏のマスタークラスを受講。

セザール・フランク国際ピアノコンクール(ベルギー)、キプロス国際音楽コンクール(キプロス)ヤマハジュニアピアノコンクールサンリツ大会(仙台)、各審査員。

2023年1月には作曲家、山本哲也氏より自身に献呈されたピアノのための「ふるさと」(岡野貞一)における世界初演を務めた。

現在、指導者として<サンリツ楽器ピアノ演奏研究コース>講師を務める他、日本の他、アラブ首長国連邦でのマスタークラス・講義の開催等、後進の育成にも務めている。

 

セザール・フランク国際ピアノコンクール(ベルギー)、キプロス国際音楽コンクール(キプロス)、ヤマハジュニアピアノコンクールサンリツ大会、日本クラシック音楽コンクール(日本)、各審査員(2023)

 

​宮城県芸術協会会員。

SNS

  • フェイスブック
  • Twitter のアイコン
  • Instagram のアイコン
bottom of page