top of page

レッスン対象(全年齢、プロアマ問わず、学歴不問)

特に以下のような方々のお力になれると思います。

 

1.よく音楽的な感覚は良いものを持っていると言われるが、コンクールや試験で思うような結果が出ない。

2.コンクールや試験でいつも結果を出す人たちの演奏を聞いても良いと思えない。(理由を説明する事が可能です。)

3.いつも2位や3位を受賞するけれど、1位だけはどうしても受賞できない。

4.普段は上手に弾けているのに、舞台に出た途端に暗譜が飛んでしまったり、いつものように落ち着いて弾けなくなってしまう。

5.周りと比べてスタートが遅かったが、どうしてもピアノの世界で頑張って行きたい。(自分自身が18歳までまともに練習をしていなかった為、とことん努力をする覚悟、やる気さえあれば、大歓迎です。)

 

また、コンクールや試験に関わる事のみでなく:

6.いつも曲の中に弾けないパッセージがあるけれどどうしたら改善できるかわからない。7.どうしても弾きたい作曲家がいるが、何故かその作曲家の作品に取り組むと何か違和感を感じる。

そのようなお悩みも解決できると思います。

 

ピアノの演奏が上手下手という事だけではなく、どうしても何かを表現したい、自分の目標を達成したいという方々のお力になれればと思っております。

 

そして、先生と生徒という関係に止まらず、レッスンをする事によって自分も共に成長し、最終的には音楽家同士としてお互いの意見を言い合える関係性を築けて行けたらなと思います。

納得のいくまで議論をして、疑問を共に解決して行きましょう。

 

※留学や海外での講習会、マスタークラスの受講についての相談、海外の先生についての情報の共有、演奏のレベルによっては教授の紹介も可能です。

また、コンサートやコンクールのプログラム相談、そこへ向けてのスケジューリングもご協力いたします。

​指導方針

師であるフィリップ・ラスキン氏より受け継いだ8つのチェックリストを基に、ショパン・リスト・ラフマニノフといった偉大な作曲家兼ピアニストが用いていた練習を必要に応じて使って行きたいと思います。

 

これらを正しく100%用いれば(99%では意味がありません)、どのような曲でも時間をかければ確実に弾けるようになります。

実際に、この指導法を100%こなしたラスキン氏の生徒は全員が国際コンクールで1位の実績を持ち合わせておりました。

自分自身も彼に師事して3年で3つの1位を含む13個の国際コンクールにおいて上位入賞をいたしましたので、絶対的な効果を保証いたします。

(レッスン頻度にもよりますが、最短でも6ヶ月の取り組みが必要です。もしこの指導を信じて「真剣」に音楽に取り組んでいただけるなら、2年以内に確実に手応えのある成長、それに伴った結果が出る事をお約束いたします。)

 

具体的には、個人に合った指遣い発見(基本的なルールは存在しますが、運指は手の大きさや柔軟性によって変わるという認識です)、時代と様式に基づいた演奏の指導(バロック・古典派・ロマン・印象派・新古典等)に加え作曲家ごとの表現の違い(同じ古典派の中でもモーツァルト・ハイドン・ベートーヴェン、フランス印象派の中でもドビュッシー・ラヴェル、ロシアの作曲家の中でも、チャイコフスキー・ラフマニノフ・スクリャービン・プロコフィエフ等)を明確に説明いたします。

それに加え、もちろん楽曲形式と構成から見る表現(小品・ソナタ・ロンド・変奏曲等)、和声に基づいた表現、作曲家ごとのアーティキュレーションの扱いの違い(スラー・スタッカート・ポルタート・スフォルツァンドの扱い等)、音楽に必要な全てのことを妥協することなく共に追求して行きたいと思います。

 

但し、これらは全て作曲家が求めている事(楽譜に書かれていること)を100%再現する上で必要な「準備段階」の事なので、それらを全て理解した上で、各自の音楽表現を自由(個性的)にしていただけたら幸いです♪

 

もちろん、楽曲に対するイメージ、物語の発見、ペダルによる表現、音色の追求の仕方もとことんお付き合いいたします。

 

このような考えを自身の演奏から感じ取っていただき、レッスンにも興味を持っていただけると嬉しく思います。

 

尚、人前での演奏経験の大切さ、日本での演奏機会の少なさも理解しておりますので、どんな小さな出番であれ、積極的にそのような機会も設けて行きたいと思います。

​レッスン会場

​費用

1.宮城県仙台市太白区柳生において、カワイGX-3のピアノを用いて行います。(詳細な住所については、お問合せ下さい)

 

2.また、レンタルスタジオをお借りいただきそちらでレッスンをさせて頂く事も可能です。(レッスン代に加えて、出張費+スタジオ代をご自身でお支払い頂くことになります。)

 

出張費についてはレッスンを行う場所によって変わりますので、その都度お問合せ頂けると幸いです。

月謝制ではなく1回ごとのレッスン料金、価格は応相談となります。詳しくは日時と併せてお問合せ下さい。

※レッスン後ではなく、レッスン開始の直前にお支払いをお願いいたします。

 

特に大きな国際コンクール、コンサート、受験等の準備がある生徒さんはレッスンをたくさん受ける必要性がある事を理解しておりますので(自分自身、大きな国際コンクールの直前は1日5時間のレッスンを受けたこともありました…)、それぞれの状況に合わせた価格設定をして行きたいと思います。

2023年10月より新規開講されたサンリツ楽器演奏研究コースでの指導も開始いたしました。

​ご希望の方はサンリツ楽器様までお問合せください。

演奏研究コース.jpg
bottom of page